やっていくVulkan入門

  1. はじめに?
    1. Vulkanの立ち位置とか
    2. 参考資料とか
    3. Vulkan SDKのインストール
    4. プロジェクトの作成(Windows/VisualStudio2019)
  2. GPUにコマンドを送る
    1. インスタンスと物理デバイス
    2. 論理デバイス
    3. キュー
    4. コマンドバッファ
  3. 三角形を描画する(ただしウィンドウには出ない)
    1. イメージの作成
    2. メモリの割り当て
    3. レンダーパス
    4. パイプライン
    5. シェーダ
    6. イメージとイメージビュー
    7. フレームバッファ
    8. 描画
    9. (ex)ファイルに書き出してみる
  4. 画面に三角形を表示する
    1. 画面とサーフェイス
    2. スワップチェーン
    3. スワップチェーンとレンダリング(準備編)
    4. スワップチェーンとレンダリング(描画編)
    5. キューとプレゼンテーション
    6. (ex)処理の非同期化
    7. (ex)グラフィックスキューとプレゼンテーションキューの分離
    8. (ex)スワップチェーンの再作成
  5. シェーダにデータを与える
    1. 頂点データの用意
    2. バッファの作成
    3. バッファのへのデータ書き込み
    4. 頂点入力デスクリプション
    5. バッファのバインド
    6. 頂点シェーダに複数のデータを渡す
    7. 頂点シェーダからフラグメントシェーダにデータを渡す
    8. インデックスバッファ
    9. ユニフォーム変数とデスクリプタセット
    10. (ex)ステージングバッファ
  6. テクスチャを使う
    1. 画像データを読み込む
    2. イメージの作成
    3. サンプラー
    4. 画像デスクリプタ
  7. 深度バッファによる描画
  8. (ex)まとめ
    1. おさらい
    2. コードの整理
    3. モデルの読み込み