の、やり方。正直これで正しいという保証は出来ないが、とりあえず動いているのでご紹介。
カテゴリー: Web開発
Web開発いろいろ。
Docker上のGiteaでデプロイ環境を作ったメモ
色々めんどかったので忘れないうちに。 続きを読む Docker上のGiteaでデプロイ環境を作ったメモ
数字を見たくないプラグイン
Twitterのいいね・RT・フォロワー数など、ニコニコ動画/静画の再生数などをざっくり隠すプラグインです。実際に数か月間使用していますが(そもそも自分の使用目的で開発しましたが)、割といいです。数字による精神の揺れを
ほぼシャットアウトできます。おひとついかが。
Chrome・FireFox・Operaあたりの開発者モードでこのzipファイル(もしくはその展開したフォルダ)を読み込めばたぶん使用できると思います。だいぶん雑な製造なのでバグはあると思います。
本当は各ブラウザの拡張機能ストアに出すべきなのですが、めどい
H2OでHTTPからHTTPSにリダイレクトするconfig
H2O公式が提供してる設定サンプルが目論見どうりの動作をしなかったので自力でなんとかした。1/13 追記 続きを読む H2OでHTTPからHTTPSにリダイレクトするconfig
みんなのドメインでのCNAMEレコードやサブドメインの設定
中級者以上向けレジストラ、みんなのドメイン。そこに中級者なりかけの微妙な野郎が手を出した結果。
学校交流サイトの作成
昔作りかけて投げた学校交流サイトのデータが出てきたからちゃんと使えるようにした。
昔のあのモチベーションはどこから湧いてきていたのだろうか…今同じものを0から作れと言われたら中々完成する気がしない。