どつぼに嵌ったのでめも。 続きを読む C#でのマーシャリングにおけるサイズ制限(回避可能)
カテゴリー: Windowsアプリ
Windowsアプリの開発に関するあれこれ。
JoyStop公開
ジョイコン入力を特定のプロセスに対してのみ無効化するソフトです。「プレイしているゲームのキー割り当てが不満、そしてゲーム側にもジョイコン側にもキーコンフィグ機能がない」みたいなときに、このソフトとJoyToKeyなどを併用すると幸せになれます。
れぽいとりはここ
ListViewをエクスプローラ風に
WindowsアプリをC++で作るたびこれのやり方を思い出すのに時間を食っている気がするので、いい加減メモすることにした。初めてやったときはYahoo知恵袋で質問してやり方を知ったのだが、その質問の日付を見たら5年前(小6のとき)だったので俺何の進歩もねぇ~という感慨を感じる。
Visual StudioのWindowsフォームアプリの開発でユーザーコントロールが追加できない
すーごい簡単に解決したのでメモ…
VisualStudioでzlibをビルドする際に気を付けるべき2点
ちょっと必要があってzlibを導入した際にちょっとだけん?ってなった所があったのでメモ。
2017年1月現在の最新版であるzlib 1.2.11における内容です。
CreateDialogとプロシージャの謎
久々にWin32API×C++でダイアログベースのツール系アプリを作ろうとしたら、謎な部分があったのでメモ。
自分はC++を主にゲーム制作とかマイコン制御とかで使ってて、普段ツールっぽいアプリを作るときは大体C#を使います。ダイアログの部品制御とかがC++と比較してラクチンすぎて開発性異常なためです。しかし、今回は久々にC++でやってみたんです。
音声録音デバイス・再生デバイス名一覧の取得方法調べてみた
音声デバイス一覧の取得方法は色々ありますが、方法によってはデバイス名が途中までで端折られてしまいます。それでこの前ちょっと苦戦したので書きだしてみました。
Windowsの実行ファイルから.relocセクションを消す方法
たまにどうしてもファイルサイズに括りたくなる時ってありますよね。それ以上小さくしたところであんまり意味も無いのに。
僕だけでしょうか。
まぁサイズは小さいに越したことはありませんよね。